仮想通貨(暗号資産)の基礎知識

ブロックチェーン技術って?仮想通貨(暗号資産)だけじゃない!?簡単な図解付きで初心者にもわかりやすく解説!

  1. HOME >
  2. 仮想通貨(暗号資産) >
  3. 仮想通貨(暗号資産)の基礎知識 >

ブロックチェーン技術って?仮想通貨(暗号資産)だけじゃない!?簡単な図解付きで初心者にもわかりやすく解説!

この記事はこのような方にオススメ

  • ブロックチェーンが何か知りたい
  • ブロックチェーンのメリットデメリットを知りたい
  • 仮想通貨(暗号資産)の購入を検討している

 

仮想通貨(暗号資産)の根幹となっているブロックチェーン。

実は他にもさまざまなビジネスシーンで期待されている技術です。

 

ブロックチェーンって何なの?

 

初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

 

ブロックチェーンって?

ブロックチェーンとは

ブロックと呼ばれる単位で取引データを管理して、

チェーンのように連結して保管する技術のこと。

データ改ざんを予防するハッシュ値がブロックの中に書き込まれています。

 

ハッシュ値って?

データ特定に長けた暗号化技術といわれていて、

「ハッシュ関数」と呼ばれる計算式を通すことで、固有の値を導き出します。

この値をハッシュ値と言い、暗号化したデータを特定するIDの役割をしています。

ネぺ吉
一文字違うだけで全く別のハッシュ値(ID)になるんだよ

 

ブロックチェーンって何がすごいの?

具体的にどのような仕組みになっていて、

何がすごいのか、イマイチわからないですよね。

ブロックチェーンのどんなところがすごいのか紹介します。

・分散管理がアツい
・データ改ざんがほぼ不可能
・システム耐性がスゴい
・運用コストが安い

 

分散管理がアツい

従来の情報管理は「情報一元管理」と呼ばれる、

中央管理体となる存在が必要です。

それはすなわち、あらゆる行使力もそこに集中するわけです。

ブロックチェーンは「分散管理」と呼ばれ、

ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、ブロックを分散的に処理・記録することができるのです。

ブロックチェーンを日本語では「分散型台帳技術」と表現されるのも、

この管理方法が理由です。

ネぺ吉
アツい...?

 

 データ改ざんがほぼ不可能

ブロックの中の情報を改ざんしようとすると、ハッシュ値が全く別になります。

そうなると、次に連なるブロックのハッシュ値も合致するように改ざんしなければなりません。

単純な文字の打ち換えではなく、暗号化されたデータのため、一つのハッシュ値を改ざんするだけでとても大変なのです。

そして、連なるブロックを延々と改ざんしなければならないため、

データ改ざんがほぼできない技術ということです。

 

システム耐性がスゴい

ブロックチェーンが「分散管理」だからこそ、システムの安全性が高いです。

「情報一元管理」の場合、仮にハッキングなどでメインシステムが停止してしまうと、

すべての機能が停止してしまう恐れがあります。

「分散管理」のブロックチェーンはそもそも中央管理体がないため、

一か所で不具合が起きても、全体が止まることはないのです。

 

運用コストが安い

従来の情報管理は「情報一元管理」は、

データを一元管理できる高スペックなサーバーが必要です。

ブロックチェーンは分散管理なため、

高スペックなサーバーを必要とせず、データ管理も分散して行うことから、

運用コストを安くできます。

ネぺ吉
ブロックチェーンが凄そうな雰囲気は感じ取った

 

ブロックチェーンにはどんな技術が使われてるの?

ブロックチェーンには最先端の技術が搭載されています。

情報の改ざんやハッキングへの耐久性が高いのは主に3つの技術が挙げられます。

・P2P(ピアツーピア)ネットワーク

・PoW(プルーフ・オブ・ワーク)

・スマートコントラクト

内容 1つずつ解説してきます。

ネぺ吉
この3つ知っておいたら完ぺき

 

P2P(ピアツーピア)ネットワーク

複数のノードがデータを分散して情報共有するシステムを「P2Pネットワーク」と言います。

-ノードとは-

特定の仮想通貨(暗号資産)ネットワークに接続したコンピューター端末のこと。

peer(ピア)と呼ぶこともあります。

従来のクライアント・サーバーでは、サーバーが故障したりすると、

システム全体が停止してしまいます。

P2Pネットワークの場合、複数のノードが停止したとしても、

全体に問題が起きることはありません。

もっと詳しく知りたい
P2P(ピアツーピア)とは?仮想通貨(暗号資産)とどんな関係があるの?仕組みから活用例まで初心者にもわかりやすく解説!

続きを見る

 

PoW(プルーフ・オブ・ワーク)

多くの仮想通貨(暗号資産)に用いられている取引の承認システムが「PoW」です。

コンセンサスアルゴリズムはいくつか種類がありますが、

取引内容をブロックにまとめ、暗号化した上でブロックチェーンの最後尾までつなげていきます。

もっと詳しく知りたい
コンセンサスアルゴリズムってなに?抑えておきたい基本知識と5種類のアルゴリズムをわかりやすく解説!

続きを見る

この最後尾までつなげるには難解な計算問題を解く必要があり、

このことをマイニングと呼び、最初に成功した人に報酬が得られる仕組みになっています。

もっと詳しく知りたい
仮想通貨(暗号資産)のPoW-プルーフ・オブ・ワーク-とは?マイニングって?仕組みや代表的な通貨など、初心者にもわかりやすく解説!

続きを見る

 

スマートコントラクト

イーサリアムなど一部の仮想通貨(暗号資産)に搭載されているのが、

スマートコントラクトです。

人を介さずに契約を自動で実行する仕組みで、人件費の削減、取引期間の短縮が期待できます。

もっと詳しく知りたい
スマートコントラクトとは?イーサリアムとの関係って?DeFiやNFTなど活用事例もわかりやすく紹介!

続きを見る

ネぺ吉
もう全部ブロックチェーンにしたら良いじゃん

 

ブロックチェーンの課題って?

ここまでブロックチェーンの良い面を見てきましたが、

最先端技術だからこその課題もあります。

ネぺ吉
ふぁっ!?

・データ記録の時間

・データ削除

・51%攻撃

 

データ記録の時間

ブロックチェーンではデータが蓄積されるほど、

新しいデータを記録するのに時間がかかるようになっていきます。

処理速度では、「情報一元管理」の方が勝ることが多いのです。

 

データ削除

ブロックチェーンのデータ改ざんの難しさと同様に削除も難しくします。

そのため、データを削除したいときにはブロックチェーンのみでは対応できません。

 

51%攻撃

仮想通貨(暗号資産)の取引は主にPoWを用いた多数決によって行われます。

仮に過半数を超える51%以上が嘘の承認を行った場合、

その取引を成立させることができてしまいます。

ただ、「51%攻撃」を行うには膨大なスペックが必要となるため、

可能性はとても低いとは言われています。

ネぺ吉
法整備とかも追いついてないよね

 

ブロックチェーンにはどんな種類がある?


ブロックチェーンは主に3種類に分類され、

それぞれの特徴に応じて、最適なチェーンが選ばれています。

 

パブリックチェーン

パブリックチェーンは、管理者のいないブロックチェーンで、不特定多数のユーザーによって管理されています。

そのため、透明性のあるデータとして、オープン型のブロックチェーンと呼ばれることもあります。

処理速度が遅いのが欠点です。

パブリックチェーンは仮想通貨(暗号資産)に最も採用されているブロックチェーンです。

もっと詳しく知りたい
パブリックチェーンって何?良いところ、課題点って?ブロックチェーン技術を紹介!

続きを見る

 

プライベートチェーン

プライベートチェーンは単独の企業(組織)で管理され、

ルール変更がしやすいブロックチェーンです。

データは外部に公開されないため、プライバシーが確保されます。

処理速度は早く、パーミッション型のブロックチェーンと呼ばれることもあります。

単一企業や金融機関の取引データに使われています。

もっと詳しく知りたい
プライベートチェーンって何?良いところ、課題点って?ブロックチェーン技術を紹介!

続きを見る

 

コンソーシアムチェーン

コンソーシアムチェーンは特定の複数企業(組織)によって管理され、

許可されたユーザーのみが参加できるブロックチェーンです。

複数企業(組織)が参加するため、多少の公共性が担保され、

パブリックチェーンとプライベートチェーンの中間に位置します。

複数企業(組織)が協力するブロックチェーンに使われています。

もっと詳しく知りたい
コンソーシアムチェーンって何?良いところ、課題点って?ブロックチェーン技術を紹介!

続きを見る

ネぺ吉
どれが良いのかは扱うデータとかユーザー、組織によって違うよね

 

ブロックチェーンのビジネス利用って?

内容 ブロックチェーン技術は、実は仮想通貨(暗号資産)に限った話ではありません。

 

WEB3.0

次世代を担うWEBビジネスとして期待されているのが、WEB3.0です。

分散型インターネットとして、

ブロックチェーン技術を活用した非中央集権型のプラットフォーム構築が期待されています。

もっと詳しく知りたい
Web3.0って?ブロックチェーンとどんな関係があるの?図解や具体例を交えて、初心者にもわかりやすく解説!

続きを見る

NFTやDeFiなどがWEB3.0領域の技術・サービスです。

ブロックチェーンはまだまだこれから発展していく技術なので、

数年後にはあっと驚くような世界になっているかもしれません。

もっと詳しく知りたい
NFTって?仮想通貨(暗号資産)と何が違うの?特徴や課題点、市場予測、所有目的などをどこよりもわかりやすく解説!

続きを見る

ネぺ吉
時代はブロックチェーン

ブロックチェーンがどのようなものなのか知るキッカケとして、

入口が仮想通貨(暗号資産)という方も少なくありません。

この機会に少額から始めてみても良いのではないでしょうか。

  • この記事を書いた人

ネペ吉

投資歴3年の中年植物。 柴犬を飼って、自然に囲まれた場所で生活をすることが夢。

-仮想通貨(暗号資産)の基礎知識